Androidニュース&アプリ情報メディア

【取材レポート】コンパクトハイスペック「ELUGA P P-03E」のタッチ&トライ・イベント 第3回 ~ハードウェア構造等の紹介、端末の感想~

第1回第2回に続き、「ELUGA P P-03E」のタッチ&トライ・イベントの模様と、端末のインプレッションをお届けします。

【展示物】

1. ハードウェアの構造

ELUGA P P-03Eのハードウェア構造

上図の左からバックパネル(背面カバー)、フレーム、メインボード類、フロントパネルの順に並んでいますが、バックパネルの裏側に切削加工の跡があることがすぐに分かります。これは店頭のデモ機や実際に購入した製品でも確認できます。ボディを持ちやすいラウンド形状にするため、その上でボディ厚を少しでも薄くすることをこの切削加工で補っています。切削した箇所は若干薄くなりますが、特にもろい印象はありません。

パックパネルには切削加工した箇所がある

フレームを見ると、ボディ幅を抑える工夫が見て取れますが、おくだけ充電のコイルが電池パックでなく、ここに搭載されていることも分かります。

おくだけ充電用のコイル


メインボード

また、フロントパネルを見ると、前面がフルガラスで構成されていることもすぐにわかります。

フロントパネル


2. ELUGAのラインナップ

ELUGAのラインナップ

ELUGAシリーズは今回のELUGA Pで5機種目になります。2012年夏に「ELUGA V」、「ELUGA power」、タブレットの「ELUGA Live」が出て、今春「ELUGA X」が販売され、今回のELUGA Pとなります。筆者個人の見解では、ELUGA Liveを除いて、いずれの端末も良かったと思いますし、特にELUGA Xはソニーの「Xperia Z」と比べてもデザイン以外では全く劣っていない良い機種だったと思います。「ELUGA」というブランドが「Xperia」ほど浸透していないことに加え、ELUGAシリーズは全体的に比較的地味なデザインなので損をしている気がしますが、触ってみるとELUGA XもELUGA Pも良い機種なので、安心してオススメしやすい機種だと言えます。

ELUGA Pのモック



3. カメラ機能の撮影

カメラ機能の性能を試すことのできる小型暗室が用意されていました。実際に撮影しましたが、確かに赤、暖色がクッキリと出ています。

この模型が下の小型暗室ボックス内に設置され、カメラで撮影できるようになっていました

暗室内をELUGA PでLEDフラッシュを使って撮った写真(※サイズのみ圧縮しています)

ELUGA Pでの撮影例2。LEDフラッシュは使わず。(※参加者にモザイクをかけ、サイズを圧縮しています)


【ELUGA Pのインプレッション】

ところどころで感想を書いてきましたが、ELUGA Pは今夏オススメの機種の一つです。ツートップのXperia AとGALAXY S4も悪くないですし、少ない出費で入手できるという大きな魅力がありますが、端末自体の魅力だけで見ていくと、個人的にはELUGA PとARROWS NXはとてもオススメです。ARROWS NXはディスプレイサイズの割にボディが小さく、フルセグが魅力ですし、スマートフォンとしての全体的な品質が過去のARROWSシリーズよりも大きく進化しています。そして、ELUGA Pは5インチクラスの大型端末は嫌だという層に安心して勧められる若干小型のハイスペック・スマートフォンです。

従来のイメージでは中・小型のスマートフォンは大型モデルと比較するとスペックが落ちていたものですが、ELUGA Pに関してはそれがありません。

4.7インチにフルHD解像度は過剰スペックと感じるかもしれませんが、実際に手に取ってみるとやはり綺麗で見やすいため、慣れるとHD解像度には戻れなくなってしまいます。

そして、このボディにクアッドコアCPU、2GB RAM/32GB ROM、そして新型センサーの高品質カメラを搭載し、急速充電とおくだけ充電へ両対応し、おくだけ充電のチャージャーも同梱し、国内定番機能もフルサポートし、Bluetoothでのプロファイルも幅広くサポートするなど、ほぼ完璧です。

前にも書きましたが、「無い機能は無い」状態にあります。

また、ホームアプリの「フィットホーム」が良くできています。私は普段、各Android端末に「Apex Launcher」というホームアプリを入れています。このApex Launcherにはジェスチャー操作へ機能・アプリを割り当てられる機能があります。私はホーム画面で下フリックすると通知パネルを表示させ、上フリックでスリープするようにしています。端末の画面サイズが大きくなると、どうしても通知パネルの引き下しがしにくいですし、電源ボタンが遠い位置にあるとスリープさせにくいため、このジェスチャー操作への割り当て機能は重宝しています。

フィットホームは片手操作でアプリも選択しやすい。

ところが、ELUGA Pのフィットホームには、この機能と代替できる機能が組み込まれています。下フリックで通知パネルの表示、ホーム画面上の空きスペース(アイコンとアイコンの間の隙間など空いているところ)のダブルタップでスリープができます。これによってApex Launcherを入れる必要がありません。その上で、便利な機能が他にもありますので、フィットホームを使っています。

また、OptimusシリーズのQスライドやXperiaのスモールアプリ機能も便利で気に入っていますが、同じような機能としてウィンドウPLUSが搭載されています。これも便利です。やはり2つのアプリを同時に画面表示できるのは、ちょっとしたシーンで役に立ちます。

なお、基本的には良いフィットホームですが、動作は超軽快とは言えません。ホーム画面にアイコンやフォルダ、ウィジェットが多くあるとやや重くなってきますので、気になる場合は別のホームアプリを入れてもいいと思います。ここまで褒めてきたのに、逆のことを言い始めていますが、実はありがたいことに別のホームアプリでもワンハンドPLUS、ウィンドウPLUSなどの機能は使えますので、変えてしまっても問題ありません。前述したApex Launcherに変えてもワンハンドPLUS、ウィンドウPLUSが使えるので、軽快さを求める場合は変えた方がいいかもしれません。ともかく、どのホームアプリでもワンハンドPLUSとウィンドウPLUSが使えますので便利です。

ウィンドウPLUSを利用してChromeとブラウザを同時表示しているところ。情報を比較する際などに便利。

そして、地味ですが、伝言メモに対応していることも嬉しい点です。伝言メモは留守番電話サービスを完全に代替できるわけではありませんが、今や地下鉄でも携帯電話が使えますし、大抵のシーンでは伝言メモで十分なので助かります。

伝言メモも便利

ただ、個人的にはタッチアシスト機能(ホバー機能)は邪魔に感じたのでオフにしています。この機能は初期設定の際にオン/オフを聞かれますが、最初はオフでいいように思います。通知パネルからもワンタッチでオン/オフを切り替えられますので、ELUGA Pの基本操作に慣れてから試してみるという流れをオススメします。

タッチアシストをオンにしていると、画面に触れずに様々な操作ができるものの、
思わぬ誤操作をするときもあるので、個人的には使うとき以外はオフにしている方がいいと思います。

ELUGA Pの唯一の微妙な点はデザインくらいのものだと思います。もちろん、デザインは人によって好みが違いますのであくまでも主観的な印象に過ぎませんが、いささか地味な気がします。デザインという点に関してはやはりXperiaシリーズが頭一つ抜けている気がします。ただ、結局、ケースをつけてしまうとそのデザインすら欠点にはならないとも思います。ケースをつけるとどの機種も背面が隠れてしまいますし、ELUGA Pはフロント面に関してはフルガラスデザインで悪くありません。

持ちやすいけど何となく地味な背面デザイン。

ラバーコーティングのケースをつけたところ。

あと、今夏モデルは重い処理をすると一様に端末が熱くなりますが、ELUGA Pもそれなりに熱くなります。ですが、夏モデルの中で相対的にどの程度か? というと、中レベルでしょう。熱に関しても相対比較すると悪くありませんし、熱くて持てなくなるようなことはないと思います。

最後は値段ですが、今夏モデルではドコモはXperia AとGALAXY S4を実質的に安価で購入できるようにサポートしていますので、ELUGA Pはやや多くの出費が必要になります(記事執筆時点)ので、ネックは値段くらいです。ですが、その値段以外の部分では欠点らしい欠点がなく、とても使いやすいスマートフォンに仕上がっています。パフォーマンスも十分ですし、安心して勧められる機種だと思います。




【情報元、参考リンク】
ELUGA P P-03E製品紹介ページ
ITmedia タッチ&トライ ミーティング紹介ページ

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件