![]() |
<▲画像:「Google Pixel 10」と「Google Pixel 10 Pro」を楽天モバイルも発売!> |
Google Pixelシリーズには、メインシリーズに加えて後から登場する廉価版の「a」シリーズもあり、基本的に通信キャリアではNTTドコモ(以下、ドコモ)、au、ソフトバンクは過去のシリーズにおいて取り扱うモデルの細かな違いはあれど、メインシリーズもaシリーズも取り扱ってきた。
しかし、通信キャリアとして後発の楽天モバイルは、ようやく「Google Pixel 9a」で初めてPixelシリーズの取り扱いを開始した所。
その楽天モバイルが今回、初めてメインシリーズの取り扱いも開始した。これによって、ついに国内4キャリア全てがGoogle Pixelシリーズのメインシリーズを取り扱う環境が整ったことになる。
楽天モバイルでは、Google Pixel 10、Google Pixel 10 Proを8月28日午前10時から楽天モバイル公式サイト、楽天モバイル公式楽天市場店にて発売する。残念ながら、実店舗での取り扱いは現時点ではない。
気になるのは価格やキャンペーンだが、楽天モバイルではGoogle Pixel 10シリーズにおいて、目立つ割引キャンペーンは行っていない。そのため、一見するとドコモやソフトバンクなどの方が安く見えるかもしれないし、Google直営のGoogleストアの方がいいのではないか? と思うかもしれないが、意外と楽天モバイルでも実質負担額を抑えている。
それが分かりにくいページ表記になっているのはやや勿体無いと思うが、ここで内容を確認しておきたい。
楽天モバイルでは、割引施策は打っていないが、25ヶ月目以降に返却することで、48回分割のうち最大24回分の支払いが不要になる「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」の支払額を1から24回目までと、それ以降とを購入形態によって変えることで、実施負担額がかなり変動するようになっている。
このこと自体は楽天モバイルに限った話ではなく、ドコモら3キャリアでも同様だが、例えばドコモの場合はMNPだと22,000円割引を適用でき、Pixel 10の支払い総額では116,930円まで下がるものの、返却前提での約2年間の実質負担額だと49,610円だ。
ところが、楽天モバイルでは割引施策は打たれていないものの、MNPの場合、24回目までとそれ以降の支払額を調整し、24回目までの額を抑えることで実質的にMNP特別割引が行われる形となっている。具体的には、MNPなら24回目までは月々2,034円なので合計48,816円だ。
そのため意外と侮れない。
結局、25ヶ月目に返却した場合の24回目まででの実質負担額は下記のようになる。
<Google Pixel 10(128GB)>
- MNPの場合:48,816円(月々2,034円)
- 通常の新規契約の場合:58,872円(月々2,453円)
- 機種変更や製品のみの場合:71,784円(月々2,991円)
<Google Pixel 10(256GB)>
- MNPの場合:59,280円(月々2,470円)
- 通常の新規契約の場合:68,904円(月々2,871円)
- 機種変更や製品のみの場合:80,136円(月々3,339円)
<Google Pixel 10 Pro>
- MNPの場合:81,840円(月々3,410円)
- 通常の新規契約の場合:89,616円(月々3,734円)
- 機種変更や製品のみの場合:97,416円(月々4,059円)
楽天モバイルの場合、通信プランの料金が月々のデータ容量が多い割に格安SIM並みに安いこと、そして楽天ポイント、楽天市場など楽天グループサービスでの連携特典も色々とあるので、トータルで結構お得になる可能性があるので、個人的にはGoogle Pixel 10シリーズの購入タイミングで乗り換えるというのは悪くないと思う。