![]() |
| <▲画像:「arrows Alpha」> |
楽天モバイルはarrows Alphaを69,900円(税込、以下同)で販売しているが、最大で26,000ポイントの「楽天ポイント」が還元されるキャンペーンがあるため、その分を考慮すると実質43,900円のコスト負担だと捉えることができ、さらにコストパフォーマンスが際立つ。
→楽天モバイル/arrows Alpha製品ページ
→楽天モバイル公式サイト
arrows AlphaのCPUはMediaTek製の「Dimensity 8350 Extreme」で、メモリは12GB、ストレージは512GB、ディスプレイは約6.4インチで解像度が2,670 x 1,200ピクセル、リフレッシュレート144Hz対応、最大輝度3000nitの有機EL。
外部メモリとしてのmicroSDカードにも対応し、最大2TBのカードまで使うことができる。
バッテリー容量も大きく、5000mAhで、最大90Wでの超急速充電もできる。しかもその90W充電器も付属する。高出力のACアダプターは結構高価なので嬉しい要素の一つだ。
しかもバッテリーの劣化を防ぐ機能として「ダイレクト給電」機能も備えている。この機能では充電器を接続中にバッテリーへの充電を行わずに給電のみに制限できる。そのため、充電しながら使うというバッテリーにとって最も過酷な条件を回避できる。家でのゲームアプリのプレイ中や動画視聴時などにとても役立つ機能だ。
同社によればarrows Alphaは5年使ってもバッテリーの劣化が20%程度に抑えられるとしている。
バッテリー容量が大きい割にはボディは比較的軽く、約188g。サイズは約156 x 72 x 8.8mmだ。
また、昔のFCNTと違い、arrows AlphaではOSバージョンアップのサポートも長期化されている。OSバージョンアップは3回、ソフトウェアアップデート自体は5年間はサポートされる。少なくともOSはAndroid 18まではアップデートされることになる。
SIMカード対応はnanoSIMとeSIMのデュアル。
Wi-FiもWi-Fi6まで対応する。USB端子はUSB 3.1 Type-Cで、DisplayPort-Altモード対応なので、USBケーブル1本で外部ディスプレイへの映像出力も可能だ。ゲームをテレビやモニターでプレイしたいときにはとても役立つだろう。
さらに米軍仕様のタフネス設計や泡ハンドソープでの洗浄などへの対応、「おサイフケータイ」対応など、ほとんど文句無しの設計だ。
![]() |
| <▲画像:「arrows Alpha」。カラーは左から順にホワイト、ブラック> |
arrowsファンにはお馴染みの「Exlider」も継続搭載されているし、指紋センサーで各種操作ができる「FASTフィンガーランチャー」も使え、とても便利な操作系を搭載している。
情報元、参考リンク



