Androidニュース&アプリ情報メディア

東芝、Android 3.0搭載「レグザタブレット AT300」を発表。6月下旬以降に販売開始へ

東芝は20日、Android 3.0(開発コード「Honeycomb」)を搭載したタブレット「レグザタブレット AT300」を発表した。レグザタブレット AT300は米Googleが開発するタブレット向けOS、Android 3.0を採用し、かつNVIDIA製Tegra 2 デュアルコア プロセッサ(1GHz)を搭載するタブレット。ディスプレイサイズは10.1インチ、解像度は1280×800、と基本的構成は米Motorola Mobility製タブレット「XOOM」と同クラスだが、東芝ならではの機能や視野角の広いディスプレイといった魅力を持つ。

その他、ハードウェアの基本スペックは内蔵メモリが1GB RAM、ストレージが16GB、カメラは前面と背面に1つずつ備える。インカメラは2メガピクセル、メインカメラは5メガピクセル。ディスプレイは広い視野角とLEDバックライト搭載という点も特徴。

さらに「レグザ」の名を冠することから想像できるように、「レグザAppsコネクト」を標準搭載する。レグザAppsコネクトは、スマートフォンやタブレット型端末などからテレビなどのAV機器をコントロールするシステムで、東芝製液晶テレビ「レグザ」やブルーレイレコーダー「レグザブルーレイ」をレグザタブレット AT300をタッチリモコンとして使って操作することができる。HDMI出力を利用して、レグザタブレット AT300の映像を大型スクリーンに映し出すことも可能。

また、液晶テレビ「レグザ」の映像技術を応用した低解像度の映像を高精細にする高画質化技術「レゾリューションプラス」や、液晶ディスプレイの輝度や画面の色を周囲の環境にあわせ自動調整する「アダプティブ ディスプレイ」を搭載している。

内蔵バッテリーは最近のタブレット型端末としては珍しく、ユーザーが手軽に交換できるバッテリーパック式。NTTドコモが販売する「Optimus Pad L-06C」、KDDIの「Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M」ではバッテリーの交換はできない。

対応ネットワークはWi-Fiのみで、IEEE802.11b/g/nをサポートする。3G回線は利用できない。他、Bluetooth、USB端子、SD/SDHCカードスロットを装備する。端末のサイズは約273×177×15.8mm、重さは約765g。

発売時期は6月下旬以降の予定。店頭予想価格は6万円前後となる見込み。

Android 3.0搭載のWi-FiタブレットとしてはXOOMと比較検討できるモデルが登場することになり、ユーザーにとっては選択肢が増えることになる。

【情報元、参考リンク】
東芝/プレスリリース
東芝/レグザタブレット AT300製品紹介ページ

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件