![]() |
<▲画像:左が「motorola razr 60d」、右が「motorola razr 50d」> |
また、同じく条件次第で「motorola razr 50d M-51E」と「「motorola razr 60d M-51F」共にポイント還元特典も設置され、割引にしろポイントにしろお得に購入できる機会が提供されている。
まずは割引特典から見ていきたい。
割引は既存のドコモユーザーが機種変更、契約変更(4G LTEから5Gへの変更など)で購入する場合と、他社から乗り換え(以下、MNP)でドコモに加入すると共に「motorola razr 50d M-51E」「motorola razr 60d M-51F」を購入する場合とで内容が異なる。
「motorola razr 50d M-51E」については機種変更、契約変更の場合に33,000円割引が適用される。MNPの場合は「5G WELCOME割」を利用すれば44,000円割引が以前かr提供されている。
一方、「motorola razr 60d M-51F」は、機種変更、契約変更、MNP、いずれの場合も16,500円割引が適用される。
次にMNPではなく通常の新規契約だが、その場合は割引ではなくポイント還元特典になる。ただし、ポイント還元特典については前述の割引と違い、追加での条件があるので注意したい。
通常の新規契約でドコモに加入するだけでなく、利用者が22歳以下、または「ドコモ MAX」か「ドコモ ポイ活 MAX」を契約した場合に、「motorola razr 50d M-51E」では30,000ポイント、「motorola razr 60d M-51F」では15,000ポイントが進呈される。
いずれにしても、細かな条件や注意事項は
なお、「motorola razr 50d M-51E」と「motorola razr 60d M-51F」は同じシリーズモデルで、「motorola razr 50d M-51E」が2024年12月発売機種、「motorola razr 60d M-51F」が2025年10月発売の新機種となっている。
正直な話、新旧モデルで際立った違いはなく、パッと見もほとんど同じだ。折り畳み可能なメインディスプレイは開いた状態では両機種とも6.9インチ、フルHD+(2,640 x 1,080ドット)の有機ELで、閉じた状態でも使えるサブディスプレイも3.6インチで解像度は1056×1066ドットの有機ELで新旧同じだ。
違うのはバッテリー容量が4,000mAhから4,500mAhに増量されたことやCPUが「MediaTek Dimensity 7300X」から「MediaTek Dimensity 7400X」に変わったことなどの他、折り畳み機構においてヒンジにチタン製のプレートを採用することで耐久性を向上させたことなど。もちろん、幾つかの点で新機種の方が若干優れてはいるもののマイナーチェンジモデルに近く、旧モデルでも構わないという方も多いと思う。実際の耐久性も結局のところは長く使ってみないことには分からないだろう。