Androidニュース&アプリ情報メディア

新着

5/recent/ticker-posts

【実機レポート】ブラビア画質の有機EL搭載スマホ「Xperia XZ3 SOV39」【au2018秋冬モデル】

KDDIは11日に「au 2018 秋冬モデル タッチ&トライ」を開催し、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia XZ3 SOV39」を2018年11月上旬に発売すると発表した。本記事ではそのXperia XZ3の実機レポートをお届けしたい。

<▲写真:Xperia XZ3 SOV39>

なお、auの2018年の秋冬モデルは5機種で、そのうちハイエンドモデルがXperia XZ3とサムスン電子製の「Galaxy Note9 SCV40」の2機種となる。どちらも画面の端がラウンドした有機ELディスプレイを搭載する大画面スマートフォンだ。ラインナップ全体についてはこちらの記事を参照して欲しい。

これまで以上に大きく進化したXperia XZ3だが、カラーバリエーションはフォレストグリーン、ブラック、ホワイトシルバー、ボルドーレッドの4色。

<▲写真:カラーバリエーションは4色>

画面はXperiaシリーズでは初となる有機ELパネルを採用している。

サイズは約6.0インチ、解像度はQHD+(2,880 x 1,440ドット)、縦横比18:9の縦長画面だが、ノッチ(窪み)がない大画面である。ボディの横幅は約73mmと持ちやすいサイズ感に収まっている。

<▲写真:Xperiaシリーズとしては初となる有機EL採用。サイズは約6.0インチ>

フィルム状の有機ELパネルは曲げることが可能であるため、画面のフチを少しだけ曲げて横方向はほぼベゼルレスを実現している。このフチ部分の曲げはサムスン電子の「Galaxy」シリーズにおける「エッジスクリーン」よりも小さく、扱いやすいように感じた。

<▲写真:左右のフチの部分が曲がっている>

側面でもタッチパネルが反応するということで、画面のフチをダブルタップすることで起動する「サイドセンス」機能を搭載している。

画面が大きく、さらに縦長になったということで、持ち替えずに画面の隅々まで指を伸ばすことが厳しくなっているので、それを補うために指が届く範囲にアプリへのショートカット、機能へのショートカットを表示しよう、というもの。片手持ちでも、いちいち持ち替えたりせずにスムースに操作できるようにアシストしてくれる。

<▲写真:側面をダブルタップすることで起動する「サイドセンス」>

表示されるアプリアイコンは使い込むほどにユーザーに沿うものになる。よく使うアプリ、過去に使ったアプリなどをAIが学習していき、使い込むことほどにユーザーに最適だと思われるショートカットリストにしていってくれるという。しかし、そんな必要はない、自分で好みのアプリだけを配置したい、という方もいるはず。その場合は自分で設定することもできるようになっている。

Wi-FiやBluetoothのオン・オフや画面の回転などのショートカットもあるので、慣れると使いやすそうだ。

<▲写真:サイドセンスはカメラアプリにおけるシャッターボタン機能として使うこともできる>

そのほか、サイドセンスはカメラではシャッターボタンの代わりになるほか、上下にスライドすることでナビゲーションキーの「戻る」操作にもなる。先ほども言ったが、慣れると使いやすいかもしれない。

<▲写真:Always on display機能>

「黒」主体の表示の場合は消費電力を抑えることができる有機ELの特性をいかして、ロック画面に時計や再生中の音楽などを表示する「Always on display」機能がある。画面下に表示されている「aibo」はスタンプ機能で好きな写真や画像に変更可能だ。

Xperia XZ3のカメラは、背面のメインカメラはシングルの1920万画素で、前面のサブカメラは1320万画素と、一見するとエントリーモデルのような構成であるため、最先端カメラの「ソニー」という印象は薄くなったが、Xperia XZ3および前モデルの「Xperia XZ2」シリーズは、2018年10月現在、本体だけで10bit 4K HDR動画が撮影できる唯一のスマートフォンである。

<▲写真:背面メインカメラは流行りのデュアルカメラではなくシングルだが、10bit 4K HDR動画撮影が可能などXperiaならではの魅力も持つ>

カメラの位置は中央寄りであるため、意識して端の方を持つように構えないと指が写り込んでしまうことがあった。指紋センサーもやや下に位置するため、自然に指が行くのではなく意識して触るという操作が必要だった。

<▲写真:持ち方を気をつけないと指が写り込みやすいかもしれない>

カメラのUI(ユーザーインターフェイス)はシンプル。大きなシャッターボタンと静止画・動画の切り替えのみだ。マニュアルモードを呼び出さなくても良いよう、ホワイトバランス調整などは左に並ぶアイコンから呼び出すことができるようになっている。

<▲写真:カメラアプリのUIは非常にシンプル>

なお、「プレミアムおまかせオート」モードには、シーン認識機能は引き続き搭載されているので、逆光のような難しいシーンや、フードなども手軽に撮影可能だ。撮影モードは、画面右下に表示される「モード」ボタンから切り替えることができる。

<▲写真:撮影モード>

撮影モードには「ポートレートセルフィー」、「スローモーション」、「マニュアル」、「クリエイティブエフェクト」、「パノラマ」、「サウンドフォト」が用意されている。こうした機能も、プレミアムおまかせオートとして自動的に機能すると面白そうなのだが……。

<▲写真:動画撮影モード>

動画撮影機能には、4K撮影や4K HDR撮影、FHDなどがあり、用途に合わせて選ぶことが可能だ。屋外での撮影なら4K HDR撮影をオススメしたいところだが、歩きながらでもブレを抑えるアクティブ手ブレ補正が使えるFHD動画もオススメだ。上手く、使い分けたいところである。


Xperiaシリーズ初の有機ELディスプレイを搭載にするにあたって、同社の有機ELテレビ「ブラビア」の映像を再現できるようエンジニアがチューニングしたという。そのデモンストレーションとして、展示会場ではブラビアの前にXperia XZ3を設置していた。

黒が締まってみえる有機ELの良さと、高輝度に対応したHDRの光の表現がさらに際立つ。特にHDRに関してはXperia XZ2より効果的になったように思う。

Xperia XZ3は、美しい曲面で構成されており、これまでのシリーズから大分印象が変わっている。一方で、Xperiaらしさがなくなり、海外製スマートフォンに近いデザインとなったことで、デザイン以外の魅力をどれだけアピールできるかが鍵となりそうだ。

(記事:mi2_303)

【情報元、参考リンク】
au Online Shop
GAPSIS/au 2018秋冬モデル全体についての記事

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:0 件