![]() |
<▲画像:「Xiaomi Redmi Pad 2」の告知画像> |
1日時点では「Xiaomi Redmi Pad 2」が日本市場において7月8日(火)に発売予定ということまでは公表済みで、価格など各種詳細は8日の9時に発表されるということだ。
また、「Xiaomi Redmi Pad 2」が11インチサイズで解像度が2.5Kのディスプレイを搭載することや9,000mAhという大容量のバッテリーを積んでいることも明らかにされている。2.5Kということで具体的には2,560 x 1,600ピクセルだろう。
しかし、それ以上の情報は分からない。
例えばメモリ、ストレージ容量や販売価格、販売チャネルなどだ。販売チャネルについては過去の例を参考にすることはできるだろうが、最終的な情報は8日の発表を待つしかない。
また、シャオミと言えば、大抵の機種では発売記念キャンペーンを実施することが多い。今回の「Xiaomi Redmi Pad 2」についてもキャンペーンが行われる可能性が考えられるし、その内容も気になる所だ。
さらにタブレットの場合は純正アクセサリーのラインナップも気になる所。
昨今は物価高でタブレットも高額化しているだけに、「Xiaomi Redmi Pad 2」を待っていた方も多いと思う。今夏に向けて非常に注目度の高いタブレットと言っていいだろう。
なお、Redmi Padシリーズといえば8.7インチの「Redmi Pad SE 8.7」もあり、価格は13,980円。SEモデルなので「Redmi Pad SE 8.7」はさすがにスペックが低めだが、セールで1万円を切ることもあるので、コストパフォーマンスは侮れない。今回の「Xiaomi Redmi Pad 2」はディスプレイの解像度が高い分、ハードウェア及びユーザー体験の満足度は十分高いはずであり、やはり価格設定が気になる。
![]() |
<▲画像:近いサイズ帯の新製品「POCO Pad」の資料より。POCO Padは12.1インチ。11インチとのサイズ比較が分かりやすい> |
また、実は似たようなサイズ、解像度の最新タブレットとして同じくシャオミの製品として「POCO Pad」がある(AmazonのPOCO Padのページはこちら)。POCO Padは39,580円だ。同じようなサイズなので、「Xiaomi Redmi Pad 2」と比較検討するかもしれないので、先にPOCO Padの情報をチェックしておくといいかもしれない。