![]() |
<▲画像:「1MORE S50」と「1MORE S30」> |
価格は1MORE S50が19,999円(税込、以下同)で、1MORE S30が9,999円。ただし、19日時点ではAmazonで1MORE S50は4,000円オフ、1MORE S30は1,500円オフのクーポンが配布中なので、それぞれ実売価格は順に15,999円、7,499円となっている。
1MORE S50と1MORE S30は、どちらもオープンイヤー型で耳の穴を完全に塞ぐことのないBluetoothイヤホン。
ウォーキング、ランニング、サイクリングなどのスポーツ、アウトドアなど屋外での利用時に環境音を遮らないため安全性を確保した上で音楽などを楽しめる。屋内でもリモートワークなどで便利だろう。
オープンイヤー型という点の他に、イヤーフック型という形状も共通点。
それ以外は基本的に異なる。ドライバーも異なればバッテリー容量、防水対応レベル、ワイヤレス充電への対応有無なども違う。それぞれの概要は下記の通り。
1MORE S50とS30について
1MORE S50とS30の主な違い
1MORE S50は今回新たに登場したイヤホン2機種の内、よりハイグレードな製品。筐体もドライバーも異なるので、根本的に音質も違うはずだが、機能面での1MORE S30との大きな違いは下記の通り。
- 防水性能レベル
- ワイヤレス充電対応有無
- バッテリー容量と駆動時間
- 急速充電対応
防水性能は1MORE S50がIPX7相当、1MORE S30はIPX5相当。IPX7とIPX5では防水性能に違いがあり、より強力なのはIPX7。IPX5は、規定の噴流に対する保護があるが、浸水保護までは保証されない。一方、IPX7では浸水試験までクリアしている。具体的には、常温の水道水を使い、水深1mのところに製品を沈め、約30分間放置した後、正常動作するレベル。
とはいえ、普段使いの上でIPX5でも問題ないだろう。1MORE S30が水洗いも可能な設計になっていると紹介されている。
次にワイヤレス充電対応有無だが、1MORE S50の充電ケースがワイヤレス充電規格「Qi」に対応している。製品パッケージにワイヤレス充電器が付属しているわけではないが、Qi規格準拠のワイヤレス充電器は数多く市販されているし、選択に困ることはないだろうし、すでにスマホ用のQi充電器を持っている方は1MORE S50の充電ケースの充電にも使うことができる。
![]() |
<▲画像:「1MORE S50」の充電ケースはワイヤレス充電に対応(写真の充電器は付属しない)> |
バッテリー容量は1MORE S50が、イヤホンは60mAh、充電ケースは500mAh、1MORE S30はイヤホンが85mAh、充電ケースが600mAh。
バッテリーの容量は1MORE S50の方が1MORE S30よりも少ないが、連続駆動時間は1MORE S50の方が長いという逆転現象が起きている。
イヤホン単独での連続再生時間、充電ケース分を含めた最大再生時間は下記の通り。
- 1MORE S50:イヤホンのみ→11時間、充電ケース込み→38時間
- 1MORE S30:イヤホンのみ→10時間、充電ケース込み→30時間
どちらも実験室でAACフォーマットの音源ファイルを用いて音量50%で再生テストした場合の数値。
また、1MORE S50は充電ケースに5分間入れるだけで2時間程度の再生が可能になるまで充電できる急速充電に対応している。一方の1MORE S30は急速充電には非対応。
1MORE S50の概要
1MORE S30との違いの項で触れたように、1MORE S50は、IPX7相当の防水性能を持ち、Qi準拠のワイヤレス充電に対応した充電ケース、ケース込みで最大38時間という連続駆動が可能なBluetoothイヤホン。![]() |
<▲画像:「1MORE フィット オープン イヤーバッズ S50」> |
音質に関しては、「1MOREピュアパワーサウンドドライバー」を内蔵し、最先端の統合デュアル磁気回路メカニズムにより、感度を向上させて繊細な音のニュアンスを再現したという。また、ダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用することで、バランスの取れたサウンドを実現しているという。
音質に関しては実際のところは実機で確認するしかないが、価格差を考慮すると1MORE S30よりも良いだろうと推測される。
形状はイヤーフックタイプ。
フックにはメモリーワイヤーを採用し、ユーザーそれぞれの耳の形状に合わせることができるようだ。重さは片側10g。
カラーバリエーションはグレー、シルバーの2色。
基本スペック表は下図の通り。
![]() |
<▲画像:「1MORE S50」の基本スペック表> |
1MORE S30の概要
次に1MORE S30だが、こちらの充電ケースはワイヤレス充電非対応、防水性能の違い、連続駆動時間がS50と比べると若干短いなどの違いがあるが、それらの点を重視しない場合には、半額という価格設定が大きな魅力になるかもしれない。![]() |
<▲画像:「1MORE フィット SE オープン イヤーバッズ S30」> |
音質に関しては恐らく1MORE S50の方が良いだろうという推測があるが、実際のところは試してみないことにはわからない。
1MORE S30には14.2mm DLCダイナミックドライバー、DBB低音強化アルゴリズムを搭載し、パワフルなサウンドを楽しめるという。また、1MORE S50と同じくダイヤモンドライクカーボン製振動板を採用し、バランスの良いサウンドを実現しているという。
イヤホンの重さは1MORE S50と同じく約10g。
カラーバリエーションはブラック、ホワイトの2色。
基本スペック表は下図の通り。
![]() |
<▲画像:「1MORE S30」の基本スペック表> |
なお、後日、1MORE S50の実機レビュー記事を公開する予定なので、関心がある方はそちらをお待ち頂きたい。
下に掲載したのはAmazon、楽天市場店などの商品リンク。