![]() |
<▲画像:「Lenovo Legion Glasses (Gen 2)> |
確実にレノボ・ジャパンから公式に購入したい場合は、レノボ公式ストア(レノボ公式オンラインストア)が確実だろう。
→
→
→Amazon/Legion Glasses Gen 2ページ
さて、その「Lenovo Legion Glasses Gen 2」について見ていきたい。
![]() |
<▲画像:「Lenovo Legion Glasses (Gen 2)」を正面から見た所> |
「Lenovo Legion Glasses Gen 2」はメガネ型の映像表示端末で、約65gと軽量であり、薄型のボディが大きな魅力だ。サイズは約163 x 169 x 52mm。
装着者の目の前に表示されるスクリーンは、約4m先に最大約126インチのサイズとなっている。視野角は43.5度。ディスプレイは左右それぞれに0.6インチのマイクロOLEDのパネルを装備していて、解像度はそれぞれ1,920 x 1,080ドット。輝度は最大800nit。
リフレッシュレートは60Hz、90Hz、120Hz対応で、コントラスト比は200,000:1。
![]() |
<▲画像:「Lenovo Legion Glasses (Gen 2)」を内側から見た所> |
スクリーン映像をより見やすく、集中しやすくできるように、着脱可能なライトシールドが同梱されるので、それを使えば外光を遮断できる。ちょうど外から見たときにサングラスに見える部分をカバーするキャップのようなもの。また、視力矯正用レンズフレーム(視力矯正用のレンズを別途用意する場合に、それをハメ込み、Legion Glasses Gen 2に装着するために必要となるフレーム)も同梱される。
![]() |
<▲画像:「Lenovo Legion Glasses (Gen 2)」の内側に付属の「視力矯正レンズフレーム」とレンズを取り付けた所> |
映像入力はUSB Type-C端子経由で行い、仕様はUSB 3.2で、DisplayPort Alternative-Mode(DP-Altモード)を使っての接続となり、DisplayPort仕様は1.2(DP1.2対応)となっている。
すなわち「Galaxy S」シリーズや「Galaxy Z」シリーズなどGalaxyシリーズのスマートフォンやタブレットの内、ハイグレードモデルなど、「Xperia」や「AQUOS」シリーズなどの内、ハイグレードモデルなど、USB端子を使ってDP-Altモードでの映像出力に対応したスマートフォンやタブレットなどの映像をUSB Type-Cケーブル1本で繋いで楽しむことができる。
他にもDP-Altモード対応のUSB-C端子を搭載する機器であれば手軽に接続できる。例えばゲーム機では「Nintendo Switch」(Nintendo Switch 2ではなく1)はドックを使わずにUSB Type-Cケーブル1本での映像出力が可能だし(※映像表示機器によっては非対応)、「Lenovo Legion Goシリーズ」も勿論使えるし、ノートPCなどでも対応している製品であれば大丈夫だろう。
オーディオについてはステレオスピーカーが内蔵されていて、マイクも搭載している。
USB Type-Cケーブル自体は1.2mの長さのものが「Lenovo Legion Glasses Gen 2」のパッケージに付属する。他に専用ケース、視力矯正用レンズフレーム、ライトシールド、クリーニングクロスが同梱される。