アマゾンジャパンは3日より新サービス「Amazon Cash」の提供を開始した。新サービスと書いたが、正確には「Amazonギフト券」の拡張サービスと言った方が正しいかもしれない。
Amazon Cashはコンビニ、ドラッグストア等の対象店舗でAmazonギフト券に現金でチャージできる、というサービス。チャージしたAmazonギフト券はもちろんAmazon.co.jpでの買い物の際に使うことができる。チャージは現金でできるので、クレジットカードを使わずともAmazon.co.jpでの買い物をスムースに行うことができる点が大きな魅力。
クレジットカードを使わずにAmazonで買い物を行う方法は代引きなど幾つかあるが、手軽なのは恐らくAmazonギフト券だと思う。
そしてAmazonギフト券の購入/チャージ方法もすでに複数提供されていて、クレジットカードを使わない方法だと、コンビニ等で販売されているカードタイプが一般的だと思う。これについてはコンビニ等で見かけたことがある方も多いと思う。もちろん現金で購入できる。
では、今回登場するAmazon Cashとカードタイプのギフト券は何が違うのか? 主に2点ある。
一つはチャージ可能な金額で、カードタイプのAmazonギフト券は額面が3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、もしくはバリアブルタイプが販売されている。バリアブルタイプなら1,500円から50,000円の間で任意の額で購入できる。
一方のAmazon Cashでは、500円から49,000円の間で購入できる。
すなわち、1回で購入/チャージできる最低金額はAmazon Cashの方が1,000円低いということになる。500円や1,000円などの額をレジで現金を使ってチャージしたい場合にはAmazon Cashとなる。
もう一つの違いは手軽さかもしれない。
カードタイプのAmazonギフト券の場合、レジで購入するとギフト券記載のコードが有効化され、Amazonにログインしてコードを入力する。これで自分のアカウントにチャージされる。若干手間といえば手間だといえる。
Amazon Cashでは、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて、レジで読み取ってもらい、チャージ金額を支払うことでチャージが完了する。どちらが楽か、と言われれば、Amazon Cashの方が楽な気はする。
いずれにしても、一度使ってみるといいかもしれない。
バーコードの表示はAmazonのWebサイトでもできるし、Amazonショッピングアプリでもできる。どちらの場合でもログインし、メニューから「Amazonギフト券」を選び、続いて「Amazon Cash」と進んで「バーコードを表示」ボタンからできる。
なお、アマゾンジャパンはAmazon Cashの提供開始を記念し、初回限定で3,000円のチャージで500円クーポンを配布するキャンペーンを実施している。3,000円チャージすると500円貰えるのでお得だ。
キャンペーンの実施期間は7月28日23時59分までで、クーポンの有効期限は8月31日23時59分まで。期限が切られている点には注意が必要だ。
【情報元、参考リンク】
・Amazon.co.jp/Amazon Cashについて
アマゾンが「Amazon Cash」を提供開始!コンビニでAmazonギフト券に現金チャージ!500円クーポンが貰えるキャンペーン実施中
日時:
6/04/2019
| 投稿者
GAPSIS編集部
【記事ラベル】(関連記事を探せます)
Amazon, Amazon Cash, Amazonギフト券, 決済サービス, 電子マネー
Amazon, Amazon Cash, Amazonギフト券, 決済サービス, 電子マネー
コメントを投稿