Androidニュース&アプリ情報メディア

信越化学工業がリチウムイオン電池用負極材の新材料を開発。電池容量を10倍へ。数年後にはスマホも長時間駆動が可能へ?

日本経済新聞は1日、信越化学工業がリチウムイオン電池の負極材において新材料を開発したと報じた。この新素材は従来の炭素系材料に比べて、電気を10倍程度蓄えることができるという。これにより、将来的にスマートフォンや電気自動車など、リチウムイオン電池を使う製品の駆動時間が大幅に伸びることや電池の小型化が期待される。

同社はこの新材料の量産を3から4年後をめどに開始する予定とされ、国内外の大手電池メーカーに供給される見込み。

すでに試作品は電池メーカーに供給開始されており、2014年までに群馬県安中市に電池材料の実験施設を作る計画という。

現在は様々な機器に使われるリチウムイオン電池だが、モバイル端末でもスマートフォン、タブレット、ノートPCなどで広く採用されている。しかし、これらの製品では消費電力の高さも相まって、連続使用時間が限られる。

最近のスマートフォンは2日間使えるようになってきたが、それでも毎日使う機器として、できればもっと長く電池が持ってほしいところだ。ノートPCも同様で、少なくとも今の2倍程度にまで伸びてくれれば安心だろう。

通常、シリコンは電気を通しにくい絶縁体だが、今回、信越化学工業は独自の方法で導電性を付与することに成功し、リチウムイオン電池の負極材として使えるよう開発したということだ。従来の材料に比べてコストは上がるということだが、その分電池の性能が上がるのであれば十分以上に価値がある。

市場に製品が出てくるのはまだ先だが、期待される技術といえるだろう。

【情報元、参考リンク】
日本経済新聞
信越化学工業

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:1 件