3月29日のこちらの記事「Xperia 質問箱開設。みなさまからの質問にお答えします」でXperiaに関する皆様からの質問を募集しました。質問はあまり集まりませんでしたが、それでもいくつかコメント欄、メールによりお寄せ頂きましたので回答させて頂きたいと思います。
今後も質問のある方はご遠慮なくお寄せ下さい。できる限り実機で確認の後、お答えさせて頂こうと思います。
では、早速一つ一つご紹介します。
●Q1. Xperiaを買うことの障害の1つが、docomo.ne.jpというドメインが使えなくなることなんですけど、iモードとiモード.netを組み合わせると、Xperiaでもdocomo.ne.jpが使えるようになるんですか? 2台目としてなら出来そうなんですけど、1台目としてそんな事ができるのかなと思いました。
まず、おっしゃるように既にFOMAの端末を1台お持ちの方は大丈夫です。たまに1台目のケータイにFOMAカードを挿しなおし、不必要なログイン通知メールを削除する必要がありますが、一応利用できます。ただし、公式のiモード.netアプリは使えません。2回線あれば使えますが、機種変更でXperiaに変えた方はアプリでiモードメールを利用したいのであれば、IMoNiというアプリを使うしかありません。詳しくは下の別の質問への回答内容を参照下さい。
一方、XperiaがドコモのFOMA端末で1台目に当たる方は違います。ご家族、ご友人がFOMA端末をお持ちで、ある程度自由に貸してもらえる状況であればいいですが、そうでないのならば実質的に利用はできません。まず初期メールアドレスの変更がiモード対応端末からしか行えません。パソコンのMy docomoからは行うことができません。
●Q2. 携帯メールの場合、メールを受信すると受信した事が分かると思います。Xperiaでgmailを受信したとき『IMoNi』でiモードメールを受信するときそれぞれ、自分がメールボックスを見に行かないとメールが来ている事がわからないのですか?
両方とも通知エリアでメールが来たことを知ることができます。LEDも点滅してお知らせしてくれます。Gmailの場合は同期設定を行えば、基本的にプッシュでメールを受信できます。要するに従来ケータイ端末におけるケータイメールと同じ感覚です。
また、IMoNiの場合も新着メールチェックの動作が入った時に新着メールが存在していれば通知エリアで連絡されます。ただし、IMoNiの場合はプッシュではなく、設定時間単位での新着メールチェックになります。チェックの間隔が最短で3分、最長で6時間から選択できます。
●Q3. iモード.netアプリが使えません。どうすればいいのでしょうか?
iモード.netモバイルアプリを利用するには手順があり、最初にiモード対応端末から利用開始設定を行わなければなりません。要するにアプリを使用したい端末の電話番号を登録しなければならないというわけです。しかし、ドコモの回線を1つしか持っていない方はここでストップします。その為、根本的にiモード.netアプリを利用できません。アプリをダウンロード・インストールする事は可能ですが、結局使えません。
ドコモの手順紹介にはこう注意書きされています。
「iモード対応機種での設定時にご利用になっている電話番号は登録できません。スマートフォンでご利用になる方の電話番号を登録してください。」
要するに2回線ないと無理だということです。機種変更された方は普通1回線しか持っていないでしょう。端末は2台持っていたとしてもです。この手続きはXperia用のFOMAカードを入れたiモード対応端末からは行えないことになります。
結局普通は「IMoNi」を使うことになるのでしょう。もしくはiモード.netをブラウザから利用するかです。
●Q4. 以前Twitterで「連絡先を同期して失敗した」と書いていましたが、どういうことですか?
XperiaではGoogle Syncを使った同期サービスが利用できます。Gmail、Google カレンダーはパソコン上のデータと自動的に同期させることができます。すなわち同じ状態に保てるということです。パソコンからGmailのメールを消せば、Xperia上のGmailアプリからもそのメールが消える、ということです。同じように連絡先も同期することができます。しかし、これが厄介な問題を孕んでいます。
「連絡先」とはGmailの連絡先のことです。この連絡先がXperia内の電話帳と同期することになります。すなわち、Xperiaの電話帳のデータがGmailの連絡先に加わって統合し、Xperiaの電話帳にはGmailの連絡先が追加されます。完全に融合します。融合を望む方はいいですが、Gmailとケータイの電話帳を別々に管理したい方にとっては余計なお世話でしょう。私は安易にこれをやってしまい、ケータイの電話帳のデータがGmailの連絡先に加わり、ごちゃごちゃになってしまったということです。ぜひお気をつけ下さい。
●Q5. 2in1は使えますか?
私自身2in1を利用しているので自分で確認しましたが、Bナンバーで電話を受けることはできました。しかし、Bナンバーから発信することはできません。
「?」とノートの写真出展:Photo by Eleaf. 画像加工はGaApps.
- Home-icon
- 通信サービス
- _通信サービス全般
- _ドコモ
- _au
- _ソフトバンク
- _楽天モバイル
- _UQ mobile
- _ワイモバイル
- _LINEMO
- _格安SIM/スマホ
- _WiMAX/WiMAX 2+
- 端末
- _端末全般
- _Androidスマートフォン
- _Androidタブレット
- _その他のAndroid機器
- _iPhone/iPad
- _その他の携帯電話端末
- _Wi-Fiルーター
- _ウェアラブル/IoT
- _周辺機器
- _アクセサリー
- _その他の製品
- アプリ
- _アプリ全般
- _キャンペーン情報
- _事前登録情報
- _ゲーム
- _ツール
- _エンタメ/スポーツ
- _ニュース/書籍/雑誌
- _ショッピング/グルメ
- _SNS/交流
- _ビジネス
- _カメラ/写真/動画
- _ライフスタイル
- _健康・フィットネス
- _その他のアプリ
- 取材/レビュー
- コラム
- 特集
- セール・キャンペーン情報
- 災害関連