<▲画像:「Xperia Ace III」> |
事前予約の受付はすでに始まっていて、ドコモオンラインショップでの事前購入受付の開始日時は6月7日10時からとなっている。ドコモオンラインショップで購入する予定かつ発売日の10日にXperia Ace III SO-53Cが届いて欲しい方は、7日以降早めに購入手続きを行っておく方がいいだろう。
カラーバリエーションはブリックオレンジ、グレー、ブラックの3色。
Xperia Ace III SO-53Cは、「Xperia Ace」シリーズの久しぶりの最新モデル。大きな特徴は、5.5インチと近年のスマホとしては小振りのディスプレイを搭載しつつ、5Gに対応している点。
ディスプレイが小さいためボディ全体も小さめ。約140 x 69 x 8.9mmで、重さは約162g。バッテリー容量は小振りなスマホの割に4,500mAhと十分。
モバイル通信では前述したように5Gに対応し、速度としては下り最大1.9Gbps、上り最大218Mbpsに対応する。4G LTEでは下り最大350Mbps、上り最大75Mbps対応だ。
ワンセグ/フルセグには対応していないが、ソニーのXperiaシリーズだけあり、オーディオに関してはしっかりとハイレゾ対応、ハイレゾワイヤレス対応(LDAC対応)で、3.5mmの4極オーディオ端子を搭載している。
もちろんソニーのスマホだけあり、しっかりと「おサイフケータイ」(FeliCa)もサポートしているし、指紋認証センサーは本体側面の電源ボタンに配置するタイプで使いやすい。防水・防塵にも対応する。
エントリーモデルということもあり、基本スペックは抑えられている。
CPUは「Qualcomm Snapdragon 480 5G」、メモリは4GB、ストレージは64GB、ディスプレイの解像度は1,496 x 720ドットとなっている。シンプルなスマホだが、必要な機能はそつなく備えているので、他社のSnapdragon 480 5G搭載エントリーモデルも含めて比較検討する際には有力候補になるはずだ。
なお、Xperia Ace IIIはドコモ以外ではau、UQモバイル、ワイモバイルも取り扱うが、カラーバリエーションはauとUQモバイルがグレーとブルー、ワイモバイルがブリックオレンジ、ブラック、ブルーと、通信キャリアによって異なる点には注意したい。詳細はXperia Ace IIIの発表時の記事を参照して欲しい。