Androidニュース&アプリ情報メディア

ドコモがSmart Vertical MIMOの屋外実験に成功。基地局アンテナ1本で1.2Gbpsを超える

NTTドコモ(以下、ドコモ)は13日、LTEの次世代通信方式である「LTE-Advanced」向けに新たな無線伝送技術「Smart Vertical MIMO」を開発し、世界で初となる基地局アンテナ1本での1.2Gbpsを超える屋外での走行伝送実験に成功したと発表した。

屋外伝送実験の模様と結果

ドコモは2015年度中にLTE-Advancedの通信サービスを提供する予定だが、1Gbpsを超える通信速度を実現するには、アンテナ4本相当のMIMO伝送を行う必要がある。

MIMOはMultiple-Input Multiple-Outputの頭文字を採った伝送技術で、同じ周波数を用いて、複数のアンテナから異なる信号を同時に送信するもの。これにより、通信速度を向上させる。MIMOはWi-Fiでも使われている技術のため、対応ルーターなどで利用していた方も多いと思う。

4本相当のMIMOで1Gbps超の速度を実現できるわけだが、そのためにはアンテナ数の増加にともなう設置場所の確保やコスト増という課題が生じる。

この課題をクリアするのが今回開発された「Smart Vertical MIMO」だ。

この技術を使えば、アンテナ1本で4本相当の高速・大容量の伝送を実現できるため、省スペース、省コストでLTE-Advancedのエリア構築が可能になる。

「Smart Vertical MIMO」では、電波の受信状態の良い携帯電話端末に対しては、1本のアンテナを上下2つのグループに分割し、加えて偏波技術を使うことで4本相当の伝送速度を実現する。一方、電波状態の悪い携帯電話端末に対しては、グループ分割を解除し、エリアの広さを優先して通信サービスを提供する。

従来アンテナとSmart Vertical MIMOの違い

アンテナをグループ化した場合、アンテナ性能が劣化し、エリアは狭くなってしまうので、電波状態が良い端末向けにはグループ化をし、そうでない端末向けにはグループ化しない。このように「Smart Vertical MIMO」では、ユーザーの通信状況にあわせて伝送方法を切り替え、その時に応じた最適な通信環境を提供するという。

グループ化について

ドコモは7月に神奈川県須賀市の郊外、11月に相模原市の市街地で屋外伝送実験を実施している。3.9GHz帯の100MHz幅を利用し、「Smart Vertical MIMO」に適用可能な基地局アンテナ1本、ユーザーの携帯電話端末に相当する移動局を車に搭載し、実験された。測定車は2台用意され、実験では基地局アンテナ1本で2台に対して合計1.2Gbpsの通信速度をMIMO伝送することに成功している。

通信サービスの高速・大容量化は大きな要望事項だけに、こうした技術開発には期待が集まる。

【情報元、参考リンク】
NTTドコモ/プレスリリース

読者&編集部コメント欄

この記事のコメント:1 件