![]() |
<▲画像:「かおマリオ」アプリは4つのプラットフォームで無料配信予定> |
アプリについては「かおマリオ」という無料アプリが準備中で、26日に配信開始となる予定だ。Android、iOS、「Nintendo Switch」「Nintendo Switch 2」といった4つのプラットフォームで提供される。
Android版はGoogle Play、iOS版はApp Storeで26日より配信開始予定。一方のNintendo Switchシリーズ用アプリはダウンロード専用ソフトとして「ニンテンドーeショップ」からダウンロードできるようになる。
かおマリオやマイマリオシリーズの概要は下に掲載したニュースショート動画でも紹介しているので、特にアプリの挙動/動きを確認したい方は参照して欲しい。
このマイマリオは、小さなお子さま向けの商品シリーズなので、かおマリオも基本的にキッズ向けの内容。
マリオを触ってみて、マリオと遊ぶアプリ。もちろんマリオだけでなく「キノコ」「スター」「テレサ」などシリーズお馴染みのキャラクターも出るし、「どかん」も登場する。
また、しばらくプレイするとマリオが眠ってしまうという、プレイヤーに休憩を促す工夫も施されている。
次にマイマリオの他の展開について見ていきたい。
![]() |
<▲画像:新商品シリーズ「マイマリオ」が登場!> |
かおマリオ系や映像展開としては、主に2種類用意されている。
アプリに似た系統の絵本が全国の一般書店で8月26日から販売開始となる。他のグッズは任天堂直営店のみでの取り扱いだが、絵本のみ書店でも購入できるので、手にしやすいだろう。
![]() |
<▲画像:絵本版の「かおマリオ」> |
絵本の「かおマリオ」(小学館)は、ギミックが色々と施された仕掛け絵本となっていて、アプリとはまた違った形でマリオと楽しく遊ぶことができるようになっている。
→えほん「かおマリオ」製品ページ(Amazon)はこちら
映像については、マリオのコマ撮りアニメーション動画が用意され、マイマリオの公式サイト、任天堂公式YouTubeチャンネル、任天堂公式Instagramアカウントにて公開される予定。約1分程度の長さで気軽に視聴できるアニメーション動画になるようだ。
次にグッズだが、服や雑貨も含めて幅広いジャンルで展開される。
しかし、おそらく最も特徴的なグッズは積み木「つみきマリオ」だろう。
マリオやルイージなどシリーズお馴染みのキャラクターをデザインした「つみきマリオ」が販売される。この積み木は「amiibo」としても使用できるので、amiiboファンとしても注目かもしれない。
![]() |
<▲画像:「つみきマリオ」のイメージ> |
「つみきマリオ」の商品ラインナップとしては3ピース(3ブロック)がセットになった「つみきマリオ 3ピース」と、30ピースがセットになった「つみきマリオ スペシャルセット 30ピース」が用意されている。ただし、この積み木は結構値が張り、3ピースセットが2,980円(税込、以下同)で、30ピースセットが19,980円となっている。
むしろ親も欲しいと思わないことには手を出しにくいかもしれない。とはいえ、非常にクオリティが高そうなブロックであり、純粋に任天堂ファンなら年齢問わず食指を伸ばしたくなる魅力がある。
積み木の他のグッズは、基本的にお子さまに特化したものと明確にわかるもので、ガラガラ(ラトル)として使えるぬいぐるみ、普通のぬいぐるみ、マリオになりきれるパーカー、子ども用のパジャマなどが豊富にラインナップされている。食器や母子手帳ケースなどもある。
![]() |
<▲画像:「マイマリオ」で展開されるグッズの一部> |
なお、グッズについては絵本を除き「Nintendo TOKYO」「Nintendo OSAKA」「Nintendo KYOTO」でのみ販売される。「かおマリオ」の絵本のみ、それらの直営店に加えて全国の一般書店でも販売される。
情報元、参考リンク