![]() |
<▲画像:「Redmi Pad 2」> |
一方、ベースモデルのRedmi Pad 2の通信はWi-Fiのみ。
価格はRedmi Pad 2が21,980円(税込、以下同)からで、Redmi Pad 2 4Gが27,980円。ベースモデルのみ価格に範囲があるのは、メモリ違いのモデルが複数ラインナップされているためだ。
Redmi Pad 2にはメモリが4GB、ストレージが128GBのモデル、6GB、128GBのモデル、8GB、256GBのモデルがあり、4GB/128GBモデルは21,980円、6GB/128GBモデルは29,980円、8GB/256GBモデルは34,980円となっている。
4G対応モデルであるRedmi Pad 2 4Gのメモリは4GB、ストレージは128GBだ。
実は7月14日までの間は発売記念キャンペーンによって2,200円の割引価格となる。すなわち、Redmi Pad 2の4GBモデルに至っては19,780円と、2万円を切る実売価格だ。さらに7月31日までにRedmi Pad 2シリーズを購入すると、純正カバー「Redmi Pad 2 Cover」がプレゼントされるキャンペーンもある。
販売チャネルはモデルによって異なるが、基本的には幅広く展開される。Amazonや楽天、Xiaomiの公式ストア、大手家電量販店などだ。
若干異なるのは格安SIMサービスでの取り扱いで、イオンモバイルがRedmi Pad 2とRedmi Pad 2 4Gの両方を、IIJmioとQTmobileはRedmi Pad 2 4Gのみを扱う。
さて、そのRedmi Pad 2シリーズだが、ディスプレイは11インチ、解像度が2,560 x 1,600ピクセル、リフレッシュレートが最大90Hz、CPUはMediaTek製の「Helio G100-Ultra」で、メモリは前述したようにモデルによって異なり、4GB、6GB、8GBのいずれか、ストレージ容量は128GBか256GBだ。
![]() |
<▲画像:「Redmi Pad 2」の特徴> |
Redmi Pad 2にはmicroSDカードスロットもあるので、microSDカードも使える。最大2TBのカードまでサポートしている。
スピーカーはクアッドスピーカーで、「Dolby Atmos」対応。
カメラはリアに約800万画素のシングルセンサーカメラ、フロントに約500万画素のシングルセンサーカメラとなっている。
本体サイズは約254.58 x 166.04 x 7.36mm、質量はRedmi Pad 2が約510g、Redmi Pad 2 4Gが約519g。バッテリー容量は9,000mAh、本体は防水防塵仕様となっている。
![]() |
<▲画像:「Redmi Pad 2」のカラーバリエーションなど> |
なお、別売りのオプション、スマートペンとキーボードにも対応している。